
今日は午後から
伊丹緑地を歩いてきました!!
皆さんは “伊丹緑地” というのはご存知ですか?? 実はココ、私も行ってみたのは今回が初めてなんですが、“公園” というよりは伊丹の住宅街の中を通る “自然遊歩道” で、阪急電鉄伊丹駅のやや北東にある 『稲名野神社』 境内の入口から、国道171号線北村交差点の約300mほど西にある出口まで、全長が1.7〜1.8km(くらい??)の、緑いっぱいのナイスな散歩道なんですヨ!!

まずはとりあえず、スタート地点のある 『稲名野神社』 までは自転車で行ってみました。

行ってみてビックリ!! かなり大きい神社で、おそらく伊丹市内の神社では一番大きいのでは??・・・・・
さらに今日は日曜日ということもあって、赤ちゃんのお宮参りで来られているご家族もおられました。(そういえば神主さんは女性の方でした。珍しいですよね?)

そして神社本殿の向かって左手側の境内を奥へと入っていくと・・・・・
一番奥の隅に数段の階段があって、この階段を上がったところが遊歩道の入り口です。
入っていくとしばらくは神社の森と住宅街に挟まれたせまい小道が続いていました。

少し歩いてゆくと視界が開け、ここは小高い丘というか、小山の斜面中腹を切り開いて造られている遊歩道だということが分かりました。
道の両側とも緑が生い茂っているのは勿論、途中には下へと降りるスロープ、上へと上がる階段なども何箇所かあり、下には結構広い公園が造られているようなところもありました。

更にしばらく行くと、やがて道は軽い上り坂に・・・・・
遊歩道中間点で、一番の見晴らしの “伊丹坂” 頂上に到着です!!

ここは県道13号:玉江橋線(通称:産業道路)の上に遊歩道が張り出す形で造られている、いわば見晴台みたいなところで、日頃、産業道路をよく通られる方ならご存知だと思いますが、伊丹の中心街から国道171号線に抜けるまでの間にある唯一のトンネル、“伊丹坂トンネル”。 あの上がこの “伊丹坂” 頂上の見晴台なのです。

そしてこの伊丹坂のアップダウンを過ぎて少し行くと次に現れるのは、旧:西国街道との交差点です。
ここでは、この遊歩道を横切る形で旧道が通っていて、ここにも途中休憩用の東屋が造られており、東屋のそばにはちょっとオシャレな街灯も立てられていました。
(参考:ちなみに旧:西国街道はここから東は猪名川:軍行橋方向へ、西は伊丹警察署交差点を通って昆陽・寺本・西昆陽方面を抜け、山陽新幹線・武庫川橋梁北の河川敷にある、昔の “渡し” の史跡へと続きます。)

さらに進んでゆくとコースはそろそろ終盤です・・・・・
この辺りには途中に竹薮が美しく茂ったところなどもあり、そこはまるで “京都の郊外” かのような雰囲気も漂う落ち着く空間です・・・・・

そしてゴールへ!!・・・・・
茂みを抜けると急に視界は開け、風景は “街” へと変貌、少し遠くには国道171号の高架も見えます。

往復でだいたい3km半くらい(?)。 散歩には丁度いい加減のコースでした。
緑がイッパイですごく気持ちのいい遊歩道。 伊丹にはこんな所もあったんですね!!
みなさんもよろしかったら一度歩かれてみてはいかがですか??